終活
景気、不景気にあまり関係ない業種だと思っていたんですが、今回ばかりはピンチです。 終活関連業界はピンチ 葬儀会社は直葬・家族葬が増え収益減 葬式にはたくさんの人が集まります。 今、家族が亡くなったとして、皆さん来てくださいって雰囲気ではないで…
2019年8月20日、21日、22日に東京ビッグサイトで開催された「第5回 エンディング産業展」に行って参りました。 2019年のエンディング産業展の写真と感じたこと ゆりかもめに乗って「東京ビッグサイト駅」で下車。 前と駅の名前が違うような。 毎年、市場が伸…
今年もお盆が終わりました。 実家に帰れた人、帰らなかった人。 お墓参りできた人、できなかった人。 全然、更新できていない「終活ブログ」ですが、お盆の期間はいつもの倍以上のアクセスがあります。 きっと、ご先祖のことや終活のことを考える人が多いか…
【2019年4月加筆修正】終活の専門家である終活カウンセラーの筆者が「終活のやり方」について解説。いつから何を準備するのか?関連項目・段取り・終活の話題も含めてお伝えします。
マスコミでも取り上げられることが多くなってきた「離檀」の方法について、実際はどうなのかを専門家が解説します。 核家族化や宗教離れによって、離檀を検討される方も増えてきていますが、その方法・手続き・進め方について知っている方は多くありません。…
ペットを手元供養(自宅供養)する方法、手元供養を早めに準備すべき理由、ペットの手元供養のおすすめ商品「Coccolino」(コッコリーノ)やペット供養専門サイトについて専門家が解説します。
手元供養(自宅供養)の種類や、広がってきた時代背景、手元供養のメリット・デメリットについて専門家がお伝えします。 残りの遺骨をどうすればいいのかも解説。
【2019年3月加筆修正】改葬と分骨の方法について専門家であるお墓ディレクターが解説。改葬・分骨の手続きや書式、気を付けることや心構えまで。こちらを読めば、改葬許可証と分骨証明書について代行は必要なくなります。改葬や分骨は難しくありません。自分…
【2019年2月 加筆修正】エンディングノート(終活ノート)の選び方や書き方を、終活の専門家の筆者が紹介します。 無料のおすすめ人気エンディングノートも案内。
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 終活セミナーが怪しい商売の温床になっている可能性もある こんなニュースが流れてきました。 diamond.jp また、過去にはこんなニュースもあります。 diamond.jp 「終活ブーム」を背景に、全国さまざまな場所で「終活セミ…
終活カウンセラーでお墓ディレクターのMr.Kuyouです。 先日、同級生から改葬の相談を受けてお手伝いをしました。 その同級生が「相談できてよかった」と大変喜んでくれましたので、これはニーズがあると思ったのでブログに書きます。 改葬の書類は簡単 改葬…
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 「来年から年賀状を出しません」という内容の年賀状のことを「終活年賀状」というそうです。 news.nifty.com www.asahi.com 正直、「ちょっと待ってください」と思いました。 「終活年賀状」って。「終活」そこまで関係な…
60代の終活についてのインタビュー記事です。 終活について身近に感じるようになる60代がどのように終活を考えているか? そんなことがわかる記事です。
「お焚き上げ」が宅配便でできる「みんなのお焚き上げ」というサービスの紹介です。 インターネットで簡単にお焚き上げができ、料金・価格が明瞭なサービスです。 お焚き上げできるものや、注意点などもお伝えします。
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 今日はなんだかブログを読んでくれている人が多いなと思ったら、理由がわかりました。 「Yahoo!ニュース」で以下の記事が掲載されていたからのようです。 headlines.yahoo.co.jp この記事を読んで、「エンディングノート…
「相続」・「葬儀」・「お墓」といった終活の悩み相談に応じる「終活カウンセラー」の実態について、資格取得者がご紹介。終活カウンセラーとは合格率は?就職に有利なのか?どんな人が受講しているのか?資格取得によるメリットは?そんな疑問に答えます。
家系図のテンプレート(エクエル)を実際にダウンロードして入力してみました。 家系図の無料テンプレートは種類が多く迷う人もいると思います。 終活カウンセラーの筆者が調査した結果、一番いいものを紹介します。
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 このブログでは、安くても安心できる葬式や供養のことを紹介しています。 ところが、意外に終活で苦労するのはお金がある人だったりします。 お金がある人の終活は大変 どうしてお金がある人の終活は大変なのでしょうか? …
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 最近、よく芸能人の終活が取り上げられます。 芸能人が終活をしていると、「私もやったほうがいいのかしら」と思う人が増えそうです。 そこで今日は、芸能人の皆さんがどんな終活をしているのか調べてまとめてみました。 …
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 本日はエンディング業界の動向についてお伝えします。 「終活ブランド」が誕生しようとしている 「終活ブランド」と聞いて、どこか思いつくところがあるでしょうか? 「お仏壇のはせがわ~」のCMを思い出す人もいるかもし…
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 お彼岸です。 毎年、お盆からお彼岸の時期は仕事が忙しいです。 終活のことや、お墓のことを考える人が多くなるからです。 「ブログを書かなくては!」と思いながらも、なかなか書けません。 しかし、書かない期間が長くな…
「お坊さん便」の口コミ・評判についてお墓・終活の専門家が、実際のお客様の声と、派遣されている住職の両方の声を聞きました。 全国対応でほとんど全ての宗派に対応している「お坊さん便」について詳しく解説します。
散骨の費用、気を付けること、注意点をお墓ディレクターで終活カウンセラーの筆者が解説します。 実際に散骨に同行した経験をもとにわかりやすく説明します。
メルカリで終活をする高齢者が増加中です。 断捨離ではなくメルカリで終活をする理由も含めてお伝えします。
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 前回は、「エンディング産業展2018に行ってきました!! 」と題して、終活・エンディング産業の展示会についてのレポートを書きましたが、あまりの眠さに途中で力尽きてしまいました。 www.shuukatsu.blog ということで、…
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 「報道ステーション」や、お昼や夕方のニュース番組でも取り上げられていた「エンディング産業展2018」に行ってきました。 エンディング産業展とは? 「エンディング産業展」は葬儀・埋葬・供養の関連企業が約350社が参加…
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 本日は、終活に関連するブログを紹介します。 終活を始めようと思っている人。 終活に取り組んでいる人。 そんな人に読んでもらいたいブログです。 終活ブログを紹介 乳がん 終活始めました ameblo.jp 先日、「終活ブログ…
中尾彬・池波志乃夫妻の共著「終活夫婦」を読んだ感想を終活カウンセラーである筆者が書きました。 実際に終活をした二人の気持ちが伝わってくる本でした。
親に終活してもらいたければ自分が終活をすること。 終活カウンセラー協会代表の武藤さんの言葉とともに、親御さんに終活してもらうためのヒントを終活カウンセラーが書いています。
終活カウンセラーのMr.Kuyouです。 終活の仕事をしています。 何年も仕事をしていますと、お客様のケンカを見るときもあります。 エンディング業界の知り合いからも聞きます。 本日は、そんな「葬式や終活の中でのケンカ」について、書ける範囲で書きたいと…