きみと終活とわたし

「終活カウンセラー」のMr.Kuyouがお届けする終活・エンディングノートのブログです。

「小さなお葬式」の資料請求は簡単。プライバシーマークもあって安心。

終活カウンセラーのMr.Kuyouです。

 

以前ブログに書きましたように、母がご近所さんから「葬儀会社の積み立て」を勧められ、私に電話がありました。

 

いわゆる互助会といわれるものだと思いましたので、やめるよう言いました。

互助会はいいものもあるのですが、結局葬儀の総額が高くなるという傾向があるように感じているからです。

 

父も母も60代ですので、葬式に関心を示す年代になったのだと思います。

 

かわりに、葬儀実績が10万件を超え「低価格で定価格の葬儀」として人気の「小さなお葬式 」の資料請求を代理ですることにしました。

 

資料請求は個人情報の入力が面倒だと思っていたのですが、実際にしてみると非常に簡単でしたのでご報告します。

 

「小さなお葬式」の資料請求の方法【3分でできる】

私はスマホから資料請求しました。

 

 

\\ こちらのバナーから「小さなお葬式」の公式ページに //

 

①小さなお葬式の公式ページを開く

小さなお葬式のホームページを開きます。

小さなお葬式のスマホ画面の画像

 

②資料請求のバナーをクリックする

「無料資料請求はこちら  5,000円割引券プレゼント!

と書いているバナーをクリックします。

 

ページの中ほどにあります。

 

③名前や住所を入力する

小さなお葬式の資料請求入力画面

 

名前、フリガナを入力します。

エンディングノートが欲しいので「ご住所に郵送で送付」を選びます。

郵便番号を入れると自動で住所がでますので、あとは何丁目何番地を入力するだけです。

電話番号を入力。

葬儀をお考えの地域は「送付先ご住所付近でお考え」を選択。

 

④確認画面で内容を確認

入力内容に間違いがないか、確認画面で確認して完了。

 

必要以上の個人情報を入力する必要もありませんでした。

3分で終わり、入力も本当に簡単でしたので、かわりにやってあげる必要もなかったのではというのが正直な感想です。

 

「小さなお葬式」の個人情報取り扱いに関する安心面

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】 は、プライバシーマークも取得していますし、個人情報は暗号化され送信されていますので安心できると思いました。

 

小さなお葬式のプライバシーマークと暗号化の画像

 

パソコンから資料請求する場合

PCからの資料請求は少しわかりにくいかもしれません。

パソコンの資料請求バナーをわかりやすく説明した画像

画面右側の赤丸で囲んでいる「WEBで資料請求」というバナーから資料請求画面にいけます。

 

こちらも入力はスマホと同じく簡単ですぐ終わります。

 

最後に

インターネットで情報を調べ、興味はあるけれども、

 

  • めんどくさそう
  • 個人情報がどこか別の目的で使用されたらいやだ

 

といった理由で、資料請求をためらうということはよくあります。

私自身もそうです。

 

今回、資料請求をした「小さなお葬式 」は、画面も見やすく入力も簡単でした。

また、個人情報に関しても信頼できると思います。

 

母のところに資料が届きましたら、またブログでご紹介するかもしれません。

 

届きましたので記事にしました。

「小さなお葬式」の評判や口コミについて書いていますので、よかったらお読みください。

www.shuukatsu.blog

 

以前、終活カウンセラーの仕事の関係で知り合いから資料を頂きましたが、最新の資料がどのようなものか楽しみです。

 

葬儀(葬式)は、数十万円から数百万円と費用が高いにも関わらず、比較検討をされないまま決定をされる方が多いサービスです。

 

内容と金額が明瞭になっている「小さなお葬式 」は比較の目安になるかと思います。

 

 

今回の記事は、『小さなお葬式の資料請求を母のためにしたら簡単で安全だった』という内容でした。

 

それでは。

 

www.shuukatsu.blog

 

www.shuukatsu.blog