きみと終活とわたし

「終活カウンセラー」のMr.Kuyouがお届けする終活・エンディングノートのブログです。

「小さな葬儀」・「小さな葬式」・「安いお葬式」は「小さなお葬式」の聞き間違いかも?

終活カウンセラーのMr.Kuyouです。

 

テレビや雑誌で見て「これいいな」と思って、覚えておこうとしても、その後忘れてしまうことがあります。

 

ふと「あれなんだったっけ?」と思い出そうとします。

 

あとちょっとのところまで来ているのに、なかなか思い出せない。

 

なんとなく、覚えている単語をパソコンやスマホに入力してみてわかることもあります。

 

もしかして、あなたが思い出そうとしていたのは「小さなお葬式」ではありませんか?

 

一番検索されている「小さなお葬式」

 

このブログでも、「小さなお葬式」はよく検索されています。

似たような言葉で検索して、いらっしゃる人もいます。

 

「小さなお葬式」の名前の間違え方

「小さな葬式」

とても惜しいです。

「お」が抜けているだけです。

多分、普通に公式ページにいけるでしょう。

 

「小さな葬儀」

これも惜しいです。

葬儀と葬式は全く同じ意味ですから、ほぼ正解です。

 

「安いお葬式」

テレビか雑誌を見て、「とにかく安い」という印象が残ったのでしょう。

この間違いだと、他にも安い葬式はありますので、うまくたどり着けないかもしれません。 

 

どちらにしても、このページに来てくださった方は「小さなお葬式 」にたどり着けるわけです。

 

▼「小さなお葬式」の公式ページ

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

 

小さなお葬式について私が書いた記事

せっかく「小さなお葬式 」について調べにいらっしゃたのであれば、私が書いた記事も読んで頂けると嬉しいです。

 

①母のための資料請求の記事

www.shuukatsu.blog

▲この記事は、互助会という葬儀会社の積み立てを友人に勧められた母のために、「小さなお葬式」の資料請求をした記事です。

 

とても簡単に資料請求ができたのが印象的でした。

 

②実際に資料が届いた記事 

www.shuukatsu.blog

▲この記事は、小さなお葬式の評判や口コミについて書いたものです。

ものすごく充実した資料でした。

これを読んでいるだけで、葬儀の知識が身に付きます。

 

エンディングノートまで同封されているため、終活を始める人にはピッタリの資料です。

 

③早割について書いた記事

www.shuukatsu.blog

▲この記事は、「早割」という制度についての記事です。

 

もともと低価格な「小さなお葬式」の火葬式や家族葬が事前に「早割」に申し込みすることでますます安くなります。

 

以上が、私が「小さなお葬式 」に関して書いた記事です。

 

▼「小さなお葬式」の公式ページ

 

本日は「小さなお葬式」の名前間違いの記事でした。

 

このブログでは「終活」に関することを更新していますので、機会がありましたら、また読みにいらっしゃってください。

 

それでは。

 

▼小さなお葬式の関連記事

www.shuukatsu.blog